「20センチュリーウーマン」感想・評価

「20センチュリーウーマン」というタイトル

どうでもいいことなんだけど、このタイトル「20センチュリーウーマン」はなんて発音されるのだろう。原題"20th century women"はトウェニィス・センチュリー・ウィミンとでも発音されるのだろうが、やっぱりこの邦題は「トゥエンティー・センチュリー・ウーマン」なのだろうか。まさかニジュウではないよな。原題をそのまま訳せば「20世紀の女性たち」で、「映像の世紀」みたいだから邦題としては野暮ったく堅苦しい感じがあるけれど、間違っていないから違和感はない。マンガ「20世紀少年」のタイトル元にもなったT.REXの「20TH CENTURY BOY」はトゥエンティーセンチュリーボーイと呼ばれていたような気がするから変ではないのか。日本語だと複数形の扱いもあいまいだし、女性⇒ウーマンをやってしまうのも日本語的にはアリか。でもGirlsはガールズだよな。もっといい邦題はないものかと考える。日本の映画だったら「昭和の女」みたいになるのかもしれない。しかしこの映画のイメージとは全く異なる。何かいい邦題が思いついたらおしえてください。

続きを読む

もっぱら家飲みが多い

今週のお題「家飲み」

家飲みと外飲みの比率は8:2ぐらいだろうか。会社員の頃でさえそうだったように思う。夜外食することは週に一度もなかったし、家ではだいたい毎日飲んでいたから。外国にいたときもそうだった。自分の家とは限らなかったが、家飲みが多かった。外国はシェアハウスだったから、夏場はバックヤードで飲んだりしていた。日本のシェアハウスでもリビングで毎日同居人と飲んでいた。一人暮らしの頃も部屋で一人で飲んでいた。ワンルームに人を招いて飲んでいたことも何度かあった。

自宅で飲むことの一番の利点は、飲んですぐ寝られること。お酒に弱く、飲んだあと帰るのが大変でめんどくさい。基本寝付きが悪いため、飲んだ勢いで寝ることが多い。寝酒はアル中になりやすいからよくないらしいです。飲まないと寝られなくなるとか。飲んで眠くなって勝手に帰ってもらったこともあったように思う。人んちで飲んで帰れなくなったことは滅多にないけど、何度かあったような気もする。とにかく飲んでそのまま寝られるような環境が一番都合がいい。自宅で一人で飲むときも風呂に入って着替えていつでも寝れる状態で飲む。

人と飲んだほうが楽しいとかは特別思わない。飲めればいいし、酔えたらいい。ただ酔うためだけに飲んでいる。陶酔して寝るだけ。まずいお酒でも飲むけれど、できればまずくない方がいい。そう考えると家飲みのほうが経済的だったりもする。よくビールをケース買いしたり焼酎やウイスキーをボトル買いしては自宅で飲み干していた。

ビールはコロナが好きで、夏場は特においしかった。でもトロントにいた頃は基本Bavariaというオランダの安いビールを飲んでいた。オーストラリアではなんだかよくわからない一番安いビールをケース買いしていた。焼酎はクセのない麦が好きで、今まで飲んだ中では佐藤っていうのがおいしかった。自宅で飲むのは神の河とかが多い。ウイスキー、というかバーボンで一番おいしかったのはブッカーズ。外で飲むときはなんでもよくて白州とかラフロイグとか頼むけれど、自宅で飲むのは余市とかばかり買っていた。ウイスキーは日本が安いです。外国では高くて買わなかった。日本酒やワインはほとんど飲まない。酒のあてとかも食べない。ただひたすら飲むだけ。食事時はなるべく飲まない。飲むときは飲むだけ。

[asin:B005HQNDZG:detail]

週刊日記

読み上げ(16:26)

ネタ帳改め週間日記です。ついに梅雨入り、時期は例年通りらしい。雨の音がいいって言える人はなかなかよい環境にお住まいで、自分は周囲にプラスチックの屋根があるせいかうるさくて窓を開けていられない。外にでも出ればいいんだけど、最近は再び肌寒くて用事がなければあまり外出していない。

続きを読む

通知オフ

通知をオフにしている。スマートフォンは結構前から着信音もバイブも切っていたが、去年ぐらいから通知(Notification)を全てオフにしている。同時にMacの通知も全てオフにしている。お知らせが届くことはなく、メッセージやらなんやらの受信は自ら確認しに行かなければ見れない。一刻一秒を争うような環境にいないため、確認が遅れようと大した問題ではない。むしろ通知によって煩わしさがつのるだけということに気づいた。これは性格上の問題だろう。

例えばiPhoneを利用していたときは、未読件数の赤丸を非表示にしていた。未読があることがわかると確認して処理しなければ落ち着かないため、通知があるたび処理に追われていた。常にそんなことをやっているとそれだけで1日が終わる。だったらいっそのこと、初めから表示しないようにしようと思って赤バッヂを消した。常にクリーンな状態を保っておきたいという強迫観念が強い。それを見かねて初めから汚さない方式へと変えた。

同様に、通知があると残しておけない。その場ですぐに確認せずにはいられなくなる。だから音は当然ながらパネルもバナーも何も表示しないように設定した。常時スリープモードができればいいんだけど、Macはそれができないため一個ずつオフ設定をした。僕と対象的な人は、未読が何百件と溜まっていながら気にしない人。彼らにとってもはや通知も未読表示も意味を成していない。図太いというか鈍感というか、我々センシティブな人間からすれば鋼のメンタルなんだろうなーと思う。

「通知オフにしていて気づかなかったら困る」ことはそうそう無い。気づいたときにあーしまったと思うことはあるかもしれないが、次の瞬間にはどうでもよくなっている。本当に大事な要件だけ通知される緊急のラインを用意しておけばいいだけで、その他のたいていのことは気分を乱すだけのどうでもいい情報だった。そんなものわざわざリアルタイムに通知されなくとも、落ち着いているときに定期的に確認していれば事足りる。確認作業は自分のペースで能動的に行いたい。重要ではない誰かや自動応答プログラムに対して受動的に反応し、心の平穏を乱されるのはつらい。

人と分かち合わない趣味

趣味は人と分かち合ってなんぼ、というものもあれば、一人だけで楽しむものもある。その対象と扱い方は人によって様々で、僕の場合たいていの趣味は一人だけで楽しむことに費やされる。ときどきは人と分かち合うこともある。人と映画の話をしたりマンガの話をしたり音楽の話をしたり「あれ知ってる、これ知ってる」だけで終わってしまうとすごくつまらないんだけど「どこが良い、ここはどう感じる、この部分をどう思う」といった中身に踏み込んでいけば話はおもしろくなる。趣味がコミュニケーションの媒体として機能する瞬間だ。

続きを読む

読みたい本をどこから見つけるか

読みたい本が増えてきてせっせと欲しいものリストに追加している。しかし手元にはまだ読み終えていない本が1、2、3、8冊ある。中には借り物もあって、こちらから先に読んでいかなければならない。それにしても、このように読みたい本がどんどん溜まっていくこともあれば、全く無いこともある。本が読みたいときに、読みたい本が見つからない、そういうことって多々あるんじゃないか。読みたい本はどうすれば見つけることができるのだろう。その経緯を少しまとめてみた。

ほしいものリスト - Letter from Kyoto

  • 本から
  • 映画の原作
  • Twitterから
  • ブログから
  • 配信から
  • ネットですね
続きを読む

映画「メッセージ」ネタバレ・感想・評価

岡田斗司夫による映画「メッセージ」のネタバレ配信を見て思った。これジョジョだ。

#180表 岡田斗司夫ゼミ『メッセージ』ネタバレ大解説(4.18) - ニコニコ動画

  • 未来のことを思い出す
  • あらかじめ決まっている運命
  • メイド・イン・ヘブンとの類似性
  • 現実的に進化を考えると
続きを読む

2017年5月のふりかえり

5月もあっという間でしたね。相変わらず何やっていたか覚えていないため、ふりかえっていきます。今月は25回更新した。先月の15回に比べるといくらか増えたが、前半は読書が中心、後半は写真を撮っていただけ。それ以外はやっぱり日記で場繋ぎをしている。かろうじて香港に向けた準備をしているぐらい。

5月は気候が非常に安定していて過ごしやすかった。

続きを読む

週刊日記

音声ブログ

(18分)

今回もオーディオブック的な試みで読み上げを行っております。いつも忘れてしまい、音声の方はときどきの更新になる。全部やるというのもさすがにめんどくさい。ときどき音声のみの配信もやっていて、主に人と話したときなんだけど、それらは書き起こしもしていない。

日本ではオーディオブックがあまり普及していないが、アメリカなんかは割りと多いらしい。それは英語が文字を読むよりも音を聞くことが中心になっているからとか、文盲が多いからとか、車社会で運転する時間が長いといった背景もあるみたい。オーディオブックは買ったことはないんだけど、そのへんのメリットとデメリットを思いつく範囲で挙げてみよう。

続きを読む

#FF外からでも失礼ではありません

Twitter歴10年になるが「FF外から失礼します!」ってのは言われたことがない。あったっけ、なかったと思う。もちろん自分も言ったことはない。「FF外から失礼します!」はレイトマジョリティが持ち込んだ大衆文化であり、まだiPhoneも存在しなかった頃からTwitterを使用しているアーリーアダプターの僕に言わせると愚民どもの象徴でしかない。

一応なんのことか説明しておくと、FFってのは多分フォローフォロワーのことで、Twitterにおける用語だ。フォローしている、もしくはフォローされている関係のことを指す。お互いにフォローしあっている関係を相互フォローと言う。FF外ってことは「フォローしていないし、されてもいない」ということだろう。

Twitter上ではリプライ(返信)を送る際の枕詞として「FF外から失礼します!」の使用例が見受けられる。しかし「FF内から失礼します!」や「相互フォローから失礼します!」は見たことがない。彼らの認識では、FF内や相互フォローだと失礼にあたらないということなのだろう。それもよくわからない。なぜならフォローは自由にできるものであり、FF外が失礼だと思うならあらかじめ勝手にフォローすればいいだけの話なんだから。

つまり彼らは失礼だと思いながらリプライを送っている。「FF外から失礼します!」を言い換えると「失礼だとわかってるから許せよ!」という意味になる。自ら失礼だと思うことを行いつつも相手に許しを請うとは、なんとも図々しい。だったらやらなければいいのに、もしくはフォローすればいいのに。しかし彼らはあえてそのルートを放棄し、自らの都合を優先して「FF外から失礼します!=失礼だとわかってるから許せよ!」とのたまう。

こういうレイトマジョリティの大衆文化が持ち込まれた経緯として、おそらくどこかのタイミングで愚民の一人が「FF外なのに失礼だろ!」と発言したのだろう。フォローしてようがしてまいが、失礼なもんは失礼だ。フォローによって失礼が解消されるなんてことはない。ましてや「FF外から失礼します!」と言ったところで失礼な発言が失礼ではなくなるわけでもない。

ただ実際の使用例を見てみると「FF外から失礼します!」が登場した経緯もなんとなく理解できる。「FF外から失礼します!」は一つのツイートがリツイートによって拡散し、見ず知らずの人から多くのリプライを受けているときによく目にする。僕は今までそんな憂き目にあったことないけれど、例えば1万RTとかされた人は、本人からすれば「おまえ誰だよ」って人たちから多くのリプライを受けている。その枕詞として「FF外から失礼します!」が使用されているケースが多い。

要するに、拡散されているリツイートに対して全然関係ない人がいっちょ噛みしたいときの免罪符として「FF外から失礼します!」が用いられる。これ言っておけば迷惑かけても許されるだろうと。甘い!甘いわーその大衆心理。失礼なことはするなよ!もしくはわかってて失礼なことするなら堂々とやれよ!と言いたい。そして「FF外なのに失礼だろ!」などと言う人が本当にいるなら言いたい。Twitterはそういう場所です。フォロー外からの発言を受け取りたくない、もしくは勝手にフォローされたくないなら鍵かけてください。ちゃんとそういう機能が備わっており、実際そうしている人はたくさんいます。失礼な人はブロックもできます。ブロック悟られたくなければ今はミュートだって可能です。

僕のツイッターアカウントは10年経ってもフォロワー500人ぐらいしかいません。有益なツイートは何一つ行っておりませんが、FF外からでも失礼ではありません。鍵もかけていません。