京都人による京都観光

http://www.flickr.com/photos/10408648@N05/8266050441

photo by www.karlocamero.com

すげえ写真だな。どこの宇宙ステーションだ。それはさておき昨日旅行に関して書いていたら、ついでに京都を旅行する人向けにも何か書けるんじゃないかと思った。夏、京都に旅行する人はただ暑いだけなので気をつけてください終わり。

僕は京都出身だけど、京都についてあまり知らない。金閣に行ったこともなければ、抹茶も飲んだことがない。祇園の料亭なんて当然行ったことがない。銀閣は手前まで行って拝観時間が終わり閉まってしまった。二条城は子供の頃に遠足で連れていかれ、東寺は高校受験の時に行っただけ、本願寺の前は何度も通ったけど中には入ったことがない。
では、京都人である僕は20年以上もいったいどこで過ごしていたのか。僕は遊ぶのも苦手だから、あまりあちこちと出歩いていない。特に右京区や下京区、南区伏見区には特に縁がない。北区上京区は徒歩圏だったからどうしてもそっちが中心になってしまう。

 

カフェ、バー、飲食店

和菓子

http://www.flickr.com/photos/7333823@N08/3512030433

photo by open-arms

などと言いつつも初っ端から飲食だ。京都で有名な和菓子は、あぶり餅、辻利の抹茶、とらやの羊羹、聖護院八ツ橋、ふたばの豆餅などだろうか。それらのいくつかは和菓子を出す喫茶店のようなお茶屋のような店がある。祇園にある辻利なんかは完全に普通の喫茶店だけどいつも行列ができていたりする。よーじやカフェは現代のカフェっぽいので入りやすいだろう。僕は観光客ではないので店で食ったことはないけれど、せっかく京都まで行くなら足を運んでみては。
参考:京都和菓子 - コトログ京都和菓子

その他カフェなど

http://instagram.com/p/UAhP4bhvA7/

超大雑把にまとめてしまったが、僕はそもそも外食嫌いなので人が京都に来た時ぐらいしか飲食店に行かない。京都にもカフェは山ほどある。しかもそういうのをまとめてくれているサイトがたくさんあるので、そっちを参照されてはどうだろうか。ちなみに写真は今出川のさるぅ屋カフェ。京都らしさを無理矢理押し出した感のあるカフェもたくさんあるので、旅行者にはもってこいかもしれない。

ラーメン屋

http://www.flickr.com/photos/50576994@N00/98197504

photo by shibainu

僕は食事が苦手なので、あまり店を知らない。また、京都に限らず飲食店というのは入れ替わりが激しくて最新情報というのはあてにならないようだ。そんな中でラーメン屋。

一乗寺(左京区)

一乗寺という場所は京都造形芸術大学や京都工芸繊維大学など比較的近くに大学があり、学生の街のようになっている。そこにラーメン屋が軒を連ねており、京都市内では有名で京都の大学生ならばラーメン食うために少し離れていても一乗寺まで足を運んだりする。天下一品なんかは特に有名で、僕も本店には一度だけ行ったことがある。他に天天有というラーメン屋に行った。京都のラーメンについてはまとめたサイトがいくつかある。
参照:京都ラーメンツアー

金ちゃんラーメン(北区)

こんな名前なのは今調べて初めて知った。大学生の頃に何度か行ったことがあり、今でもあるのかどうか知らないけれど、屋台のラーメン屋だ。大徳寺の外、ビデオinアメリカの反対側にある。どんな味だったかというより麻雀に勝って全員におごった思い出や、昔の彼女と行った思い出があるということ。唐揚げがうまいそうだ。

新福菜館(下京区)

京都駅の東にあるとても古い建物で、第一旭と二軒並んで営業している。僕は会社員になるまで知らなくて、会社の当時の上司に連れていってもらった。大阪から。
醤油を直接入れたような色の濃いスープで、味は醤油の味ではないけれどやはり濃い。チャーハンもこのスープと全く同じ味。この店に限らずラーメンは極端な味が多いので好みが分かれると思う。

本屋

本屋については以前に少し触れたのでそっちを参照に。他にもまとめたサイトがある。僕は恵文社やNot pillar booksしか知らない。

公園

f:id:kkzy9:20130918170519j:plain

僕は公園ファンなところがあり、旅先でも各公園を周っては写真を撮ったりしていた。京都にある公園というのは比較的小さく、元々別の用途で使われていたものが公園になったというものが多い。

船岡山(北区)

http://instagram.com/p/f7PA2ShvIv/

枕草子に出てきたり徒然草に出てきたり、豊臣秀吉が建てた織田信長の廟があったりと由緒正しい場所らしいが、僕が卒園した保育園はここで運動会を行っていた。かなりローカルな公園だ。その昔殺人事件があったことの方が僕らには身近で、なんとなく薄気味悪い。山というほど高くはないが、公園と建勲神社と岡が一体になったような作りで、昔は家が近かったからよく登ったりした。

御所(上京区)

http://instagram.com/p/hhi-eHhvCT/

御所は地下鉄の今出川駅を降りたすぐのところにある。同志社大学の向かいだ。御所は花見客や紅葉狩りに来る人が多いものの、中には何もない。西洋の宮殿、バッキンガム宮殿やヴェルサイユ宮殿に比べると地味だ。栄華を誇っていないから当然かもしれない。
御所のいいところはその木々によって維持されている静寂にある。御所の西側は烏丸通、南側は丸太町通という大きい通りに挟まれている。しかしその内側は絶対的に静かだ。観光客も基本的に少ない。ジョギング、散歩、通学の地元の人の方が多いんじゃないだろうか。歩く距離としては申し分ない広さもあり、ベンチもたくさんあって読書をしたこともある。ガイドブックなどには”京都御苑”と載っているが、誰もそんな呼び方はしない。

円山公園(東山区)

http://www.flickr.com/photos/18302257@N00/465595931

photo by EYLC

八坂神社に入れてしまってもよかったんだけど、どちらかと言えば円山公園の方が馴染みがある。ここには有名な桜の木があり花見で来た。手前は庶民的で奥へ行くほど庭園などが観光向けに作られている。このあたりでは人力車も営業している。
清水寺、祇園などが近いのでついでに寄るのもいいだろう。京都の観光地は一見したところでほとんど価値がわからないのでこういう場所でゆっくり過ごすのがいいと思います。

イベント

京都らしいイベントと言えば祇園祭、五山の送り火、花燈籠などだろうか。

祇園祭

http://www.flickr.com/photos/25888083@N00/26472967

photo by skasuga

祇園祭に関しては特に何も面白いものはない。無駄に100万人超の人が来ているけれどあれはただの町内の祭で、規模が大きくて通行止めになったりするだけ。歴史は古く日本三大祭?の一つと言われているぐらいだから一回は行ってもいいと思うけど期待しない方がいい。もし行くなら宵山と山鉾巡行だけでいい。山鉾巡行は昼間だから京都人でも意外と見たことない人が多いと思うけどそっちがメインです。

五山の送り火

http://www.flickr.com/photos/59731892@N00/4896988465

photo by sprklg

僕はこれを幼少期からずっと見ていたので、今見たら懐かしさが込み上げるだろう。大文字山という山が5つあり、それぞれ大大妙法、なぜか船だけ絵。それらの形に沿って山が燃やされる。毎年8/16の夜8時頃で、御盆に帰ってきた魂を再びあの世に送る送り火だそうだ。詳しくはwikipediaなどを参照してください。
この8時頃になると山が見えやすい橋が人だかりで一杯になる。祇園祭ほどではないが。

花燈籠は夏と秋に清水寺か嵐山でやっている。歩く道に灯籠が置いてあり、夜に歩くと風情があるでしょうという催し。行ったことはない。多分地元の人は行かない。
子供の頃は夏に加茂川で灯籠流しなどあったような気がするが今はなくなったのだろうか。花火大会や夏祭りも昔はたくさんあったが最近は知らない。

自然

賀茂川

f:id:kkzy9:20120504091107j:plain

京都という町は加茂川に始まり鴨川に終わる。と僕は勝手に思っている。自然というほど自然ではなく完全に町に溶け込んでいるが、切っても切れない。花見、紅葉、ただの外飲み、新歓、ジョギング、散歩、生活に欠かせない。道がわからなくても鴨川に辿りつけば家まで帰れる。鴨川は実は御池の橋より北側の方が整備が行き届いていてきれいだ。

比叡山

f:id:kkzy9:20130812122130j:plain

保育園に通っていた頃は遠足でよく比叡山に登った。そして去年20年ぶりぐらいに登ってみたら暑くてしんどくて山道急すぎて死にかけた
比叡山自体は誰でも知っているもんだと思っているけれどどうなんだろう?延暦寺という有名な寺があって最澄という坊さんが始めた。後に織田信長と戦ったりもした。もしそこに興味があるなら山を登らなくてもケーブルカーで上に行ける。お化け屋敷はもうなくなったのだろうか。

愛宕山

愛宕山は二度ほど登ったことがある。普通の靴、服装で1時間半ぐらいで登れる。初めて登ったのは小学生の時、二度目は大人になってから。右京区の奥の方にあり車がないと行けないと思うので、旅行者には向いていない。まさかタクシーで行くわけにもいかない。ただ、京都市内の山の中では清々しい方だと思うから機会があればどうぞ。

そもそも寺なんて用事がなければわざわざ行かないだろう。僕は仏教徒でもないのでその用事がなかったというだけ。そんな僕でもいくつかの寺には行ったことがある。

鞍馬寺(左京区)

R0260165

鞍馬寺は京都を離れている時に、京都に帰ってくるついでに立ち寄った。いかにも京都らしい場所に行ってみたくて、25、6になって初めて行った。鞍馬天狗のでかいお面が駅に飾ってあったりする。山奥、寺、展望、それぐらいだろうか。歴史的な側面を紐解いていけばきりがない。創始者は鑑真が唐から連れてきた弟子の一人だそうだ。
アクセスも良い。バスかタクシーか京阪電車で出町柳まで行き、そこから叡山電鉄という超ローカル線からケーブルカーを乗り継ぐと鞍馬寺の駅がある。着くまでが既に旅だ。魔王殿とかいう山道を通れば貴船神社にも徒歩で行ける。20分ぐらいかかるのかな。

大徳寺(北区)

f:id:kkzy9:20100418120342j:plain

大徳寺は実家からも近く、よく敷地内を通っていた。広い敷地の中に竹林があり、墓地があり、寺がいくつかと少なめの観光客で、ゆっくりするにはいいと思う。正直僕にとっては日常の中の風景過ぎて観光に向いているとは思えない。今宮神社のすぐ近くにあるからついでに見て回ればいいんじゃないだろうか。建勲神社もわりと近い。

清水寺(東山区)

一番上の写真が清水寺です。清水寺は大学生の頃に一回だけ行ったことがある。それも紅葉のライトアップかなんかだった。清水寺は京都の一二を争う観光地なんだけど、それは多分場所がいいからだろう。東山という立地は観光の中心として拠点を置きやすい。実際行く場合はタクシーをおすすめします。帰りは歩いてもいいんじゃないかな。花見や紅葉狩りをするならば、できたら自然光で見てください。そしてやはり、風情を楽しみたいならば観光シーズンを外す、さらに土日祝日を外すことをおすすめします。

東寺(南区)

http://www.flickr.com/photos/28566641@N00/15822871300

photo by osanpo

五重塔は、高さが高いとか建物が古いとか、そういうものではない。なぜかもう一度見たいと思う。なぜあんな場所にあるのだろう?ではなく、元からあったんだ。建立は796年、そのずっと後から駅や道路、建物ができた。京都駅の近くで行くのはすごく簡単だ。

神社

神社は行く。ほとんど初詣だけどそれ以外にも近所の神社に立ち寄って休憩したりということは多々あった。

上賀茂神社(北区)

http://www.flickr.com/photos/27917561@N00/3644863464

photo by jpellgen

地元の友人との初詣でよく行った。ただ馴染みだというだけでその価値はわからない。古いのは古いだろう。678年だって、平安京より古いじゃないか。ちなみに世界遺産になっているらしい。

今宮神社(北区)

http://www.flickr.com/photos/27917561@N00/3619215707

photo by jpellgen

今宮神社自体は普通の神社だと思う。七五三などはここだった。ただ、この今宮神社は映画やドラマの撮影にも使われた。僕が高校生の頃に忠臣蔵の撮影で木村拓哉が来るということになり授業が中断したのを覚えている。他に、あぶり餅という和菓子が有名。北区民でこれを知らなければ潜りで、京都の観光を試みたことある人なら必ず知っているはず。うちの母親と妹がここでバイトをしていた。

下鴨神社(左京区)

ここも神社自体は普通。でかいけど。会社の同期がここで結婚式を挙げた。下鴨神社の特徴といえば、その神社に続くまでの参道にある。いわゆる糺の森だ。大人になってからだけど、僕はよく写真を撮りに行った。夏場は藪蚊がえげつないので注意。
下鴨神社といえば流鏑馬が有名。

北野天満宮(上京区)

http://www.flickr.com/photos/43754375@N00/172033008

photo by dhchen

北野天満宮には幼少期から本当によく行った。特に初詣の時は人も多く出店がたくさんありお祭りのようだった。去年の初詣にも北野天満宮に行ったもんだ。ここは人が多い時に行ったほうが臨場感あると思う。僕にとってはそういう場所。菅原道真を祀っており、学問の神様としても有名で毎年受験生が願掛けに来る。あと牛。

護国神社

護国神社というと大東亜戦争をイメージしがちだが、主に明治維新に関する内容が多かったように思う。ただパール判事の写真と言葉なども飾ってあった。こじんまりとしていて観光ではなく本当にお参りだけ。

伏見稲荷

http://www.flickr.com/photos/69078600@N00/3037525795

photo by kirainet

伏見稲荷は興味本位に一度だけ行ったことがある。千本鳥居は千本もないらしいけどそんなことより伏見稲荷自体が山になっているため、登るのがとても大変だ。僕は一緒に行った人がギブアップしたため途中で帰った。
伏見稲荷に行くには京阪に乗るのがわかりやすいと思う。

「京都人による!!」などと銘打っておきながら超ベタな京都観光ガイドになりました。実際京都に行ったとしても寺や神社をいくつも周ったところでつまらないから、現実的な道筋を決めて興味あるところを何箇所かだけ周ればいいと思う。他にも町家を改装したゲストハウスやブランドのブティックなど、行ってみたら面白いと思います。

京都 完全版 (JTBのMOOK)

京都 完全版 (JTBのMOOK)