カナートの新しい名前が覚えられない

カナートとはカナート洛北のことで、現在は洛北阪急スクエアという名前らしい。京阪だっけ、阪急だっけと思いつつ、どちらの沿線でもなかった。スクエアとはまた何も指していない四角である。というわけで先日カナートこと、洛北阪急スクエアに行ってきた。

現行でも1階のスーパーは「デイリーカナートイズミヤ」と言うらしい。じゃあカナートでいいんだ。「カナート行ってくる」でも間違いではない。「イズミヤ行ってくる」だと隣のイズミヤかどっちかわからない。「デイリーカナートイズミヤ」というネーミングはありなのか。カナートはミドルネームみたいになっている。じゃあそもそもカナートってどういう意味なんだ。イズミヤはせいぜい泉谷か和泉屋あたりの日本語だから意味はわかる。カナートとは?調べてみると「カナートとはオアシスを意味するアラビア語」めちゃくちゃやな。「デイリーカナートイズミヤ」は「毎日のオアシス泉谷」あたりか。「カナート行ってくる」は「オアシス行ってくる」ぐらいの意味にしかなっていない。

久々に行ったカナートは、「あれ、こんな感じだっけ?」という印象だった。無印が入ってると思ってたら入ってなかった。ダイソーに寄ったが、紙の斜め切りA4ファイルボックスが存在しなかった。ペットショップとアカチャンホンポがやたらデカかった。どちらも用事はない。GU安いなーと思いながら店内に入らなかった。地下のレストランで温野菜の定食を食べた。

カナートはもともと高野アリーナで、冬はスケート場、夏はプールだった。僕はスケートでしか訪れたことがなかった。プールはどちらかというと、八瀬遊園だった。今はどちらも存在しない。子供の遊び場みたいな場所は、少子化の影響で年々縮小してしまったのか、京都の人口減少によるものか。今の子供はどこでスケートするのだろう。僕らの世代は保育園からも高野アリーナでスケートしていたし、小学校の授業でも来ていた。今の子供は、八瀬のプールみたいな大きなプールで遊ぶことは全然ないんじゃないか。そういうのをやりたいかどうかはともかく。

北大路ビブレもイオンになってしまったし、大垣書店の本店ビルは塾になっていた。深夜遅くまで営業していた丸山書店は大垣書店になっていた。

そんなに前だったんだ。丸山書店は千本通にもあった。カナートに入っていたアバンティブックセンターは、商業施設に入っている無難な本屋という感じだった。京都駅南のアバンティブックセンターは、かつては学術参考書が一番揃っている本屋だったけれど、数年前に訪れたら様変わりしていた。少子化の影響によるものか、学参コーナーは著しく縮小され、売り場面積はそもそも1フロアに満たなくなっていた。最近久しぶりに実店舗で買い物をして、結局ネットにしか在庫がないということが多々あった。ヨドバシに行っても「ガーデニングエリアは梅田店にあっても京都店にはないんです」ということだった。京都駅前のビックカメラは全然行かない。名古屋にいた頃は、電気屋と言えば駅前のビックカメラだった。大阪ミナミの電気屋と言えばヤマダ電機だった。

世界で最も富裕層が多い都市、京都が27位

世界で最も富裕層が多い都市ランキングのニュース記事を見た。

世界で最も富裕層が多い都市、ニューヨークが再び首位-東京2位 - Bloomberg

1位がニューヨークで2位が東京、3位はサンフランシスコ、4位がロンドンと続く。だいたいトップ10のことしか書いてなかったが、元のデータを辿ると27位に京都が入っていた。日本でランクインしているのは東京、大阪、京都のみ。なぜ京都?横浜でも名古屋でもなく京都なのか?

ランキングの基準は「100万ドル(約1億3000万円)以上の投資可能な資産を有する富裕層の人口が最も多い都市」ということで、京都には4万400人の億万長者がいるらしい。そして100億長者は26人、1000億長者(ビリオネア)は2人という数字が出ている。4万人となるとぼんやりしているけれど、26人とか2人とかになるとやけに生々しい。具体的な数字だ。

京都でトップ2の金持ちといったら誰なんだろう?一人は日本電産の永守重信かもしれない。Forbesの長者番付では資産5950億円となっている。だとしたら、もう一人は誰だろう?京セラの稲盛和夫は昨年亡くなったが、2017年のForbesによると840億円で、1000億は行かない。京都で稲盛和夫以上の資産家って、他に誰なんだろう。

寺社仏閣以外の京都観光・街歩き 2022

洛外から知人友人が遊びに来るとき、たいていオススメの場所を聞かれる。京都のおすすめ観光地、穴場スポット的なものを聞かれて答えるのは、非常に難しい。地元の人間は生活者でしかなく、普段から観光地ではない生活の場にいる。

どこにでもあるようなカフェ、雑貨店、服屋、本屋などなど、外から京都に来てわざわざ行くような場所ではない。行ったところで「お、普通やな」「東京、大阪にもっといいところがある」「地元にもある」となるだろう。

そういうのをあえて知りたいという人が、果たしているのだろうか?BRUTUS、TRANSITの京都号あたりは、そういうのも含めてけっこう網羅していた。全部が観光客向けではなかった。

「京都ケチケチ買い物案内」はマンガだけど、好きな人は好きだと思う。

おしゃれなカフェとか飲食店は全然知らないが、身の回りの行ったことあるところ、ないところ、有名なところを、聞かれたときに知ってる範囲で答える用にリストアップしておく。このリストは機能するだろうか?

  • カフェ
  • ラーメン屋
  • 和菓子
  • 本屋
  • レコード屋
  • 映画館
  • 京都国際マンガミュージアム
  • 鴨川ジョギングコース
  • 2022年時点
続きを読む

鴨川についての話

鴨川って急に言われても、京都以外の人にはなんのことやらですよね。はじめの一歩の鴨川ボクシングジムか!?って思う人も少なくないと思います。鴨川会長は若い頃、米兵と試合する前に丸太を殴って拳を潰してしまい、引退となりました。

京都の人間から言わせれば、鴨川は鴨川会長ではなく、あの鴨川しかありません。京都市内を北から南へ流れる河川のことです。僕は鴨川からけっこう近いところに住んでいたため、馴染みがあります。小中高と、冬のマラソンは鴨川で行われました。京都の川べりで開催される冬のマラソンは苦行で、こちらは半袖半ズボンの体操服なのに雪が降ったりしています。小学一年生のときに走りながら、寒くて苦しくて「死にそう…」とつぶやいたら、前を走っていた上級生二人に「死にそうやったら、死ねばええやん〜笑」と笑いながら言われたことを今でも根に持っています。その場で殺してやろうかと思いましたが、そんな根性はありませんでした。

ゴール近くになると保護者のお母様方が飴湯という冷やし飴を温めたもの、ショウガをお湯で割って砂糖を加えた飲み物を用意して待っていました。飴湯を口に含むと「なんじゃこれー」と吐き出した。こっちはのどが渇いていて、こんなもの飲めねえ。近くで配られていた水に並び、紙コップを受けるとると速やかに飲み干しました。

マラソン大会が行われるだけのことはあり、鴨川は走るのに適しています。僕も一時期はジョギングをしていたことがあって、それはあまりに体力がないことへの危機感からだったのですが、ジョギングは決まって鴨川で行っていました。河川敷を走ることの良い点は、信号がないこと、車が走っていないから排ガスで苦しくならないこと、比較的安全であること、水辺で気分がいいことなどたくさんあります。中でも大きいのは、一本道が続いていること。そして景色が変わることです。

大阪に住んでいた頃のジョギングスポットとして、大阪城公園がありました。僕は2回走ったことがあるのですが、それ以上続かなかった。なぜか。走っていてつまらなかったから。同じところをぐるぐる回るのと、鴨川のように真っすぐの道を行って帰ってくるのとでは全然違います。同じところをぐるぐる回っていると、まるで家畜になって走らされている気分になる。景色が変わらないのが意外とつらい。同じ理由で、名古屋に住んでいたときの名古屋城公園も無理でした。2回でやめた。宝ヶ池の周りを走るのは、池があるだけまだ気分的にましだった。

京都を離れて暮らしたときに初めて、鴨川がいかにジョギングに適していたかを知ることになりました。貴重だった。僕は大学を卒業してから10年近く京都を離れていたため、その間ずっと貴重なジョギング環境を手放していたことになる。京都に住んでいるなら、鴨川の近くに住んでいるなら、ジョギングに活用しないともったない。今僕は鴨川の近くに住んでいますが、ジョギングは全くしていません。

鴨川は何もジョギングだけではありませんからね。ほら、デルタとかあります。デルタってなんですか?出町のあたりにある、三角のところです。それ以外に何も言えない。一度NHKのドキュメンタリーで特集されたこともあった。ドキュメント72時間「京都 青春の鴨川デルタ」。僕は放送をチラ見していたけれど、何を話しているのかさっぱりだった。ある学生が、耐久何時間デルタにい続けられるか、というのをひたすらツイートか何かしていて、そのまま夜を明かしたりしていた。番組スタッフに「何か意味はあるのか?」みたいなことを聞かれたら「意味なんている?」などと言い返していた記憶がある。ちゃんと覚えていないから、興味がある人はNHKオンデマンドでお金を払って見てください。

くるりにもデルタっていう曲があるそうです。今はじめて知りました。

あと鴨川と言えば、三条大橋から四条大橋にかけて等間隔に並ぶカップルが有名ですね。ご存知ですか?鴨川に沿って、川岸にカップルが間隔を空けて座るんです。10組とか20組とか、もっと続く。その様子がおかしいみたいで有名になりました。僕も何度もやってます。自慢とかではないですよ。だって、あれは全然カップルに限ったことではないんですから。

観光地について

先日タクシーで移動していて、ドライバーから「このあたりは観光地なんですよ。お酒や和菓子だけでなくいろんな名産があって、見るところがあって、かつてはもっとたくさん観光客がきていたんですよ」と言われた。はあ、そうなのか、なるほどそういう見解もあるのかと思った。言われるまで気づかなかった。ここは実は観光地らしい。観光地とは、自ら紹介して誘致するものだったのだ。そしてこういう場所を観光地と呼ぶのだと。

僕はタクシードライバーではないから、他府県から来た人へ自分の故郷をそのように紹介することはない。しかし、紹介せずとも向こうが知っていた。言うまでもなく、地元は観光地だった。それが当たり前過ぎて「京都は観光地だ」などと言ったことはなかった。何が名産で、とか、どこに何があって、などと紹介することもない。むしろ来る人のほうが我々より知っていることのほうが多い。それらは観光客向けに紹介宣伝されているからか、多くの地元の人は知らなかったり、または当たり前だったり、もはや忌避していたりする。

京都人は観光客を風景の一部として見ている。そして観光地観光地と呼ばれるから、京都は観光地なんだなあと認識してきた。自ら喧伝せずとも地元は観光地であり、酒や和菓子で有名だった。だからこのあたりを観光地だと説くタクシードライバーに「出身はどちらで?」と聞かれて京都とは言えなかった。相手を嫌な気にさせるのではないかと思って。もう京都人ウザイ空気満載になってきたから話を逸らそう。

例えば、京都で意外と知られていないのは、優良企業がたくさんあることだったり、ラーメン激戦区だったりすることだ。任天堂以外にも京都の企業はある。しかし、そんなことを東京の人に言えば「へえ」と思われるだろう。優良企業がいっぱいあるって言われても、いやそりゃ確かにあるかもしれないけれど、東京とは比較にならないから…って。ラーメン激戦区の本場がどこか知らないが、福岡の人に「京都はラーメン激戦区なんです」なんて言ったところで「えっ…?」と思われるだろう。「はあ、そうなんですか」と返ってくればいいほうだ。だから京都の特徴として優良企業を挙げたり、ラーメンを挙げたりするのはなかなか無理がある。京都は所詮、観光地でしかないんだと。

ブログのタイトルにまで地元名を入れておいて、郷土愛満載なのかと思いきや、地元について触れることはあまり多くない。

#私のふるさと

https://www.satofull.jp

特別お題「私のふるさと」キャンペーン
Sponsored by さとふる

愛宕山に行ってきた

右京区にある愛宕山を登ってきた。愛宕山は標高924m、往復4時間ぐらいで登れる山だ。車でしか行けないと思っていたが、京都の中心地からバスで40分ほどだった。意外と近い。

愛宕山(京都府)登山徹底ガイド!難易度レベル38(中級)

登山ガイド[愛宕山] ルートガイド|eoおでかけ

  • バス or 電車+バス
  • トレッカーズ・ハイ
  • 異界へようこそ
  • 記憶がない
続きを読む

如意ヶ嶽に行ってきた

知り合いのInstagramに、如意ヶ嶽へ登った写真がアップされていた。大文字山こと如意ヶ嶽は標高400mちょっとの低い山で、超簡単に登れる。触発されて行ってみようと思った。山に行くのはクロアチアのスルジ山以来だ。スルジ山も標高400mちょっとで、観光ついでに気軽に登れる。ただ足場が悪いため、底の厚い靴を履いていったほうがいい。

  • 入口まで
  • 頂上まで
  • 感想
続きを読む

京都在住から思う、東京圏の不便さ雑感

f:id:kkzy9:20160618013000j:plain
何年か前の東京

東京圏には、旅行者のような立場で2ヶ月ほどだけ滞在したことがある。そこで感じた不便さを書き残しておきたい。尚、これは私自身が貧困層であるという立場を踏まえての回答となるため、階層が違うと感想も変わってくる。

  • 何がなんでも電車
  • 自転車生活ができない
  • ニューヨークと比較
  • 東京でいいと思ったところ
  • 都会が好きか、田舎が好きか
続きを読む

京都のカフェの話

先日、東京から来たやや年配の人と話していた。その人は渋谷区に住んでおり、京都に来たら必ずカフェ巡りをするそうだ。

「東京にはカフェがない」

とその人は言う。ルノアールとかスターバックスみたいなチェーン店ばかりで、独立系の店舗に行こうと思えば郊外に出向かないとないらしい。もしくはパンケーキ屋のような、コーヒーを主体としていない店ならあるとか。

その点京都に来れば、街中のあらゆるところに個性的なカフェがたくさんあって楽しいそうだ。それも古くからある純喫茶と呼ばれる形態や、比較的新し目のefishみたいなところまで、近い範囲によりどりみどりでカフェ好きにはたまらないと言う。

僕は東京に住んだことがないから詳しくは知らないけれど、そこら中にカフェがあるというのは京都だけでなく大阪も同じだから、割りと当たり前だと思っていた。

カフェと言えば、別の人からブルーボトルの話を聞いた。先日サンフランシスコから帰ってきた人で、

「ブルーボトルって京都のカフェを参考にしたのに、サードウェーブとかいって日本で有難がられているのは変な感じ」

と言っていた。アメリカでコーヒーと言えば、昔は$1ぐらいで味のうっすい不味いものが定番だったそうだ。しかしそんなアメリカ人が京都に来て、$5ぐらいするけれどおいしいコーヒーに感銘を受け、本国に持ち帰ったら爆発的に広まったと言っていた。真偽は確認できなかったが、ブルーボトルが日本の喫茶店文化に影響を受けてできたのは本当らしい。

Blue Bottle Coffee founder on Japanese coffee - Business Insider

ここでは東京と言っている。また別のところでは、ブルーボトルのメニューに有るKyoto Style Iced Coffeeは「からふね屋」の影響を受けてるんじゃないかとか書かれていた。

京都スタイルアイスコーヒーとは ブルーボトルコーヒー情報 | だーやま京都ブログ

そういえば学生の頃、四条西洞院でアルバイトをしているときによく「イノダコーヒーはどこですか?」って訊かれた。外国人からも訊かれた。京都のカフェ文化ってのはそんなに特別で有名なもんなのだろうか。

Kyoto’s coffee culture

ロンプラにも紹介されているんですね!まあ僕はあんまカフェとか行きませんが、カフェと言えばヨーロッパなんじゃないの?とどうしても思ってしまう。

下鴨納涼古本まつりに行ってきました

f:id:kkzy9:20170812211425j:plain

8/11から16のお盆の間ずっとやってるみたいです。時間帯は朝10:00から夕方17:00まで。昨日は雨も降っていたけれど今日は降らず、ゆっくり見て回っていました。僕が行ったのは昼の2時頃。人はこのとおり多い。年齢層もまんべんなく。

f:id:kkzy9:20170812211514j:plain

f:id:kkzy9:20170812211534j:plain

僕が見て回っていたのは主に文庫とか新書。それ以外に古文書のような文献や、古い雑誌、ポスター、レコードやCD、一部マンガもありました。店舗数が40と多く、一日で見るのはけっこう大変です。

f:id:kkzy9:20170812211557j:plain

2017年「下鴨納涼古本まつり」日程です: 京都古書研究会ブログ

「京都ぎらい」という本があるらしい

今年の2月頃、東京へ行ったときに同じテーブルになった人と話していたら、僕が訛っているため「どこから来たの?」と聞かれた。僕が「京都」と答えると

「京都って何がいいの?」

という質問をされた。

僕は「何もよくないよ」と答えた。しかし相手はまた

「京都の良さがわからないんだけど、京都のいいところって何?」

と聞いてきた。だからまた「何もないよ」と答えたら、向こうは黙ってしまった。僕は??という感じだった。そこで同じテーブルにいた別の女の子が

「去年東京で『京都ぎらい』っていう本が流行ったんですよ」

と言っていた。「京都って何がいいの?」と聞いてきた子は、僕が京都の良さを挙げていくと思ったのだろう。でも僕は京都の良さなんてよくわからないから何も答えられなかった。その後も何か話していたが、内容はあまり覚えていない。

今日ふと、そんな話をしていたことを思い出した。『京都ぎらい』なんていう本があるらしい。一体何が書かれているのだろう。Amazonで検索してみたら出てきた。

続きを読む

関西人というだけで…

自分で言うのもなんだが、けっこう面白くない人間である。全然面白いことが言えず、果敢に笑いを取りに行こうものなら失笑を買うだけ、そんな勇気はもはや、小学生の高学年に上がる頃にはなくしてしまい、真面目路線を走ることになった。僕は京都で生まれ育ち、社会人になってからも大阪で働いていたから、いわゆる笑いがコミュニケーションの中心となる関西での生活が長い。しかし、うちの親や親族なんかも全然面白くない。信じられないぐらい笑いのレベルが低く、一番身近にいた人たちがそうだから、自分が面白くない理由は彼らのせいじゃないかとさえ思えてくる。結局、多少なりとも鍛えられる環境というのは家の外にあった。主にテレビ。それはそれでままならなかったが。

それから転勤があったり、会社を辞めたあとに関わってきた人たちは主に関西圏以外の人たちだった。圏外の人と話していると、ときどき自分が面白い人ポジションだと勘違いされることがある。というか結構あった。「やっぱ関西の人ですね」なんて笑いながら、本当は面白くないけど、そういう役を演じてくれているのだから愛想笑い、今までそういう憂き目にどれだけ遭ってきたか。地味につらい。僕は決して面白い人ではないし、そんな面白くない人が無理しておもしろ人間を演じているから愛想笑い、をしてくれる優しさは十分にありがたいんだけど、実はそういうのじゃないんですよ。

  • お笑い文化は笑うための文化ではない
  • 意思疎通を行うためには
続きを読む