最近読んだ本の話

歴史とは何か

「歴史とは何か」をもうすぐ読み終える。最初の方の話は入りやすかったけれどだんだん難しくなってきて、歴史とは科学であるとか、進歩と歴史とか、歴史における偶然とは何か、テーマとしては面白いものの読み進めていてもなかなか頭に入らない。このエドワード・ハレット・カーという著者は膨大な人名とその人たちの主張、論文が頭に入っているようで、次々と名前が挙がってはその意見に賛同したり真っ向から反対したり話にならないというように辛辣な言葉で一蹴したりしている。学会ってそういう意見のバトルが繰り広げられる場なんだなーこえーなーという印象を覚えるだけで、どっちが正しいとか間違っているなんて判断もできない聴衆の気持ちで読んでいる。著者の知識量に圧倒される。

続きを読む

知らない名前を会話に出すな

これが実によくある話なんだけど、どういう頭してんのか理解できない。例えば

「〜がさあ、もう離婚しそうなんだって」

という話を振られたとしよう。こういう話の前提として、話題を振られたほうがその〜さんを知らないと、当然会話にならない。だから僕はいつも

「〜って誰?」と聞く。このやりとりがめちゃくちゃだるい。

「〜っていうのは職場の同僚で、」

おいおい普通に説明してくるのかよ、だったら初めから言えよ、なんで俺が会ったこともないそいつの名前知ってる前提で話してきたんだよ、まださ、業界用語とか知識の前提だったら相手が知っていると思って話すことはあるけど、個人名とか、お前の友人で俺が知ってる人間かどうかなんて最初からわかってるでしょ?何で最初に説明しないわけ?バカなの?とは言わない。大人げないから言わない。でもこういうやりとりはいい加減うんざりするから、そのままスルーするパターンを試してみた。

続きを読む