2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

4連休日記

なぜか急に4連休が入った。僕は希望を出していない。急に4連休など入ってもやることがない。現在バイト先と家との往復ではあるが、最近はまだいろいろあったほうだ。デトロイトから帰ってきて以降、遠くへはどこへも行っていない。前の家呼ばれたり、同居人…

ブログを読んだ人と会ってきた

会うに至るまでの経緯は以下を参照に。 ブログを見ている人と会うことになった。トロントで。 - Letter from Kyoto 夜の8時半だったものの、お互いまだ何も食べていなかったため「何か食べたいものありますか?」って聞いたら「寒いからスープ的な何かを」と…

恋愛対象に特別な何かを求めてしまう傾向

僕はこの傾向がひどく強いと思う。だから彼女とか全然できない。かわいいから、美人だから、性格がいいから、そういう人と付き合いたいとは思わない。これは選り好みが激しいとかハードルが高いとかではなく、僕はそもそも恋愛は要らない派だから、モテない…

MacBook Air 11inch以外考えられない

mac

さっきはてブのホッテントリでMacBook Proを推奨する記事を見かけた。 <a href="http://ground-sesame.hatenablog.jp/entry/2014/11/29/064847" data-mce-href="http://ground-sesame.hatenablog.jp/entry/2014/11/29/064847"&am…

地元のエンブレムがあるって知ってる?

僕のカナダでの知り合いが、カナダの各州のエンブレムを型どったピンバッジを集めていた。僕もそれに便乗してケベックのバッジを買った。 ケベックのエンブレム 実は、こういうの日本にもある。ピンバッジは見たことないが、都道府県の旗などに描かれている…

昨日の記事の補足

ブコメを見るのが好きで、暇だから返信したいと思います。

京都の現実を知った上で言ってるの?

先日、こういうエントリーを見た。 東京はもう古い、これからは京都 - ゆううきブログ 他にも、夏頃に京都移住計画というサイトも見た。 京都移住計画 | 京都で暮らしたい人の想いをカタチにする、京都への移住応援サイト。 そうやって京都に住むことを推奨…

今月のまとめ

今月どのページにアクセスがあったのか、順に見ておさらいしてみる。 1位:アメリカで一番危険?デトロイトへ行ってきた アメリカで一番危険?デトロイトへ行ってきた - Letter from Kyoto これは当たった。何であたったのかわからないが、分量も4000字以上…

キューバへ行きたい

photo by Andrew Wragg キューバへは前々から行きたかった。日本で会社員をやっていた時もキューバ行きを考えたことはあったが、旅費が35万コースだったからやめた。ここトロントからだと、キューバへはだいたい5万円。ツアーを組んでも同じぐらいだろう。ト…

活気指数で比べる、都市の規模

先日、こういうブログ記事があった。 大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある: | ふくゆきブログ そこに対して僕はこういうコメントを残した。 大阪は日本第2の都市ではないし、関西人そのものがマイナーになりつつある…

ブログを見ている人と会うことになった。トロントで。

こんなことは今まで無かったし、これからも無いと思っていた。僕はtwitterなどを公開しているものの、ブログを見て僕に会おうとしてくる人などはいない。ましてや僕はカナダのトロントにいる。「ちょっと軽く飲みに行こうぜ」と言って気軽にオフに参加できる…

本棚の写真ってあったっけ?

あった。

Indigoという本屋に行った

トロントにある本屋で一番大きく、店舗数も多いのがこのIndigoじゃないだろうか。僕はこっちに来てから英語読めないし嵩張るから本を買うことがないんだけど、本屋にはたまに立ち寄る。このIndigoも家からめちゃくちゃ近いから久しぶりに立ち寄った。 Canada…

バイクは楽しいけどあまり人に勧められない

僕は20歳ぐらいの頃に中型二輪免許を取った。中免は400ccまでのバイクに乗れる。教習車はホンダのCB400SF、スーパーフォアと呼ばれている。しかしそれ以降400ccのバイクに乗ることはなかった。僕は免許を取ってから数カ月後にローンを組み、250ccのバイクを…

冬到来日記

ここ一週間でますます寒くなった。ニュースによると北米の異常気象らしい。最近はだいたい雪が降っており、気温は-8℃とかそのあたりだ。風も強く、吹雪いている。先日買ったニットのジャケットはもう一瞬で使えなくなった。 風を通す服はもう寒すぎて着れな…

現場から送る日常英会話5

よく使う、というより使われる英語をここでは紹介してる。書いておかないと忘れる自分の為でもあり、尚且つこれらは現地人が使っている用法だから、これらが咄嗟に使えれば、より自然な英語へと近づくだろう。

大阪でしていたシェア生活を振り返る

会社員の頃、大阪にいた最後の1年はシェアハウスで暮らしていた。シェアハウスに住む会社員だ。シェアハウスは用意されたものではなかった。僕と、同じ会社の同僚が契約者と保証人でシェアハウスとして家を借り、そこからネットで募集して最終的には一戸建て…

「女性にうれしいブックマーク」なんてやめろよくだらねえ

はてブのトップバーに最近「女性にうれしいブックマーク、できました」という表示が出てきた。なんだよこれ。 はてなブックマーク

日本のMVNO格安SIMってやっぱ高いのな

僕は今日本にいないけれど、もういつ帰るかわからないし日本に帰った時の事を考えて格安SIMの情報を得たりしている。見ていて思ったのが、やっぱ日本高いなということ。

ストレス耐性の無い自分

ストレス耐性の無い自分というものに生涯向き合ってきた。自分のストレス耐性というのはゼロに近い。学生の頃も会社員の頃も、そしてこうやって海外にいる今もそうだ。

旅行で地図をうまく活用する方法

地図をうまく活用できると旅行はかなりはかどる。「Googleマップ使えばいいじゃん」と思うかもしれないが、旅行中はそうはいかない。スマートフォンでネットを利用するためにはその国で使えるSIMカードが必要であり、たかが2、3日、一週間の旅行であってもそ…

アメリカで一番危険?デトロイトへ行ってきた

デトロイトの感想を書く前にデトロイトってどういう場所なのかまとめておこう。 ゴーストタウン 犯罪多発地域 音楽の地 黒人が多い 初日、到着 2日目、タクシー デトロイト関連書籍 デトロイトがロケ地になっている映画 その他旅行のまとめ記事 ゴーストタウ…

ブログを始める人のために

既にブログを始めている人向けのエントリーは既にいくつか書いた。今回は今ブログを読んではいるけれど書いていない人向けに、ブログ始めようぜ的なエントリーにしたいと思う。ブログを書く理由みたいなのも以前に書いた。今回はそれに類似する内容も省く。 …

楽しく感じるというウソ

前の会社にいた時も今も「仕事が楽しい」って言う人がいた。そう言える人がある意味羨ましかった。僕はおそらくどんな仕事であってもそれが仕事である限り「楽しい」などとは感じられない。楽しそうに振舞っている時なんか、内心は疲れしか感じていない。職…

チェスキー・クルムロフ「遠くへ行きたい」 #地元発見伝

「遠くへ行きたい」 #地元発見伝 Google Maps 今まで行った一番遠い場所ということだったので、ここを選んだ。チェコ共和国のチェスキー・クルムロフだ。そもそものチェコ、プラハまで飛行機で17時間ぐらいかかっただろうか。当時エミレーツ航空でマイルが付…

「ワンピースフィルムZ」感想・評価

映画づいていた延長でワンピースの映画を初めて見た。ワンピースのマンガは一応読んでいるが、別にファンという程ではない。コミックスも持っていなし、連載長いから前の方はほとんど忘れている。ワンピースのアニメは見たことない。今回この映画が初めてだ…

カナダにおけるフランス語の微妙な立ち位置

カナダでは英語とフランス語が国語だ。ほとんどの製品には英語とフランス語の名前や説明が併記されており、義務教育でも英語とフランス語を習う。表面上はそうだ。だからよく、カナダ人は英語もフランス語も両方話せると誤解する。ドイツ人が英語とドイツ語…

写真に関する映画5選

写真に関する映画というのは、あまりないんじゃないかと思う。特にメインテーマとして扱っている映画は一つしか知らない。もっと写真に関する映画を見たいと思う。

カンボジア人の話が壮絶だった

今バイトしている(もうすぐクビになる)ラーメン屋の店長はカンボジア人だ。トロントに10年住んでおり、先日市民権が降りたと言っていた。彼はおそらく30代半ばぐらいだろう。彼の人生について先日話を聞いた。予想していたような話(ポルポトがどうとか)…

ナルトが終わったから全巻読み直していた

今週号のジャンプでナルトが最終回だったため、思い立ったかのように全巻読み直していた。15年もやっていたから最初の方は忘れていたため読み直してみたくなったのだ。 最終話はを読んだ人ならわかると思うが、最終話は第一話を覚えていないとあまり意味がわ…