週刊日記

最近は香港旅行が決まり、そのことで頭がいっぱいだ。まだ先の話なんだけど、早くもプランを考えたり関連映画を見たりしている。返還以降はインファナルアフェアという映画が有名らしく見てみたら、ディパーテッドの原作だった。ハリウッドホンコンという映画も見たが、アメリカあこがれのよくわからない作品だった。恋する惑星は以前に見ており、あれも香港が舞台らしいけれど1994年上映作品というあたり中途半端に古すぎる。最近の香港シーンを的確に現した映画ってないのかな。

6月から7月にかけて香港は雨季にあたり、一番旅行向きではないシーズンだそうだ。雨具を買うか、自宅あったかどうか、服装はどうしようか、などなど考えている。当初1週間ぐらい旅行するつもりでいたが、結局3泊4日に減らした。そんなに大きい街じゃないから十分だろうと思って。ホーチミンシティーを旅行したときは4泊5日だったかな。1日余って郊外ツアーに出かけたから、今回は3泊で十分だと思う。むしろ一週間滞在したサラエボなんかは中途半端に時間が余って遠くへ出かけることもできずやることがなかった。月単位の滞在となるとまた話は変わってくるが、短期旅行で一週間というのは中途半端な期間なのかもしれない。

続きを読む

メルカリで買ってしまった物たち

読むのがめんどくさい人用に録音しました。(16分)

物を買わない生活を志しておきながらも、ついつい物欲に負けて買ってしまう。自分の中では「必要だから」と言い訳しているが、よくよく考えてみれば特に必要なかったり、本を読み終えないままブックオフでつぎつぎ100円の本を買い漁ってしまう。いつか読もうと思っていた本が多すぎて。

ブックオフはともかく今回はメルカリで買ったものをならべてみた。自分の中では必要最低限で、無駄遣いは減っている。

続きを読む

香港へ旅行することになった

ずっと行ってみたいと思っていた。Peach航空のセールで6月のチケットが取れてやっと行くことになった。空港税など全て含め往復1万円ぐらいです。カウチサーフィンに旅行予定を公開していたら声がかかり、泊まる場所も決まった。あとは何を食べるか、どこを見るか考えるだけ。それも以前にある程度調べていたからそれほど手間はかからない。

続きを読む

週刊日記

前の日曜日、京都アンデパンダンで開催された「30代うぇい系男子会」に行ってきた。発起人は孤高の凡人こと現場監督(@akatok_oyr id:akatokoyr)、参加者は僕とワカメ酒マチャ彦(@macha_hiko id:bibibi-sasa-1205)のたった3人です。趣旨やテーマはよくわからないまま始まり、よくわからないまま終わっていった。それぞれ初対面だったので、普段ブログを見ている上での印象や、疑問、その他各々の分野における創作談義、倫理人道的にアフィリエイターになりきれない自分たちの苦悩などを語り合った。

現場監督は印象よりも線が細く、やわらかく穏やかな人だった。普段着を一着しか持っていなくて、今日のために買ってきたそうだ。仕事で建設現場の監督をつとめながらも、夜には油絵と詩にふけっている。もともとは漆塗りの伝統工芸人だったらしい。わかめ酒はというと、一度ツイキャスで話したこともあって印象通り、いかにも理系の青年だった。若い、実年齢よりも若い。そしてよく舌が回る。わかめ酒のすごさは何より文芸界隈の人脈の広さであり、なおかつ嫁から出費にクレームが来るほどの読書量だった。それでも読む範囲はかなり偏っているそうだ。

僕以外はみんな忙しい身でありながら、何かやりましょうと声を上げ、ああでもないこうでもないと言いながら結局は軽々しい気持ちで連作(リレー小説)を書くことになった。持ち時間は各1週間、ノルマは4,000字、僕→監督→酒の順で2周し、最終的には24,000字、テーマは自由、というわけで早速私がトップバッターをつとめました。ラノベ調に。果たしてこの試みは無事完結を迎えるのか…!?波乱の展開が予想されること間違いなし。

連続リレー小説(仮称)

続きを読む

映画「エヴァ破」ネタバレ・感想・評価

最近シンゴジラを見たこともあり、アオイホノオを読んでいたら庵野ウルトラが見たくなって、その後の勢いでエヴァ「破」を再び見返していた。エヴァ「破」を初めて見たのは、DVDになったときだから2010年。「破」を僕は肯定的に見たが、新劇エヴァの評価はだいたい三つに分かれている。一つは「破」路線のエンタメ推奨派、もう一つは「Q」路線の懐古派、最後に「旧劇」路線のエヴァもう作らなくていい派。映画の興行成績は序破Qのうち「Q」が一番良かったみたいで、ファン層もやはり懐古派が一番多いことが伺える。もしくはデータに現れない旧劇派。「Q」を見て喜んだ人たちが「破」を見たときは「こんなのエヴァじゃない」と思ったらしい。

  • 「破」を評価せざるを得なかった人たち
  • 「破」はエンタメ
  • エンタメだからこそ
続きを読む

「京都ぎらい」という本があるらしい

今年の2月頃、東京へ行ったときに同じテーブルになった人と話していたら、僕が訛っているため「どこから来たの?」と聞かれた。僕が「京都」と答えると

「京都って何がいいの?」

という質問をされた。

僕は「何もよくないよ」と答えた。しかし相手はまた

「京都の良さがわからないんだけど、京都のいいところって何?」

と聞いてきた。だからまた「何もないよ」と答えたら、向こうは黙ってしまった。僕は??という感じだった。そこで同じテーブルにいた別の女の子が

「去年東京で『京都ぎらい』っていう本が流行ったんですよ」

と言っていた。「京都って何がいいの?」と聞いてきた子は、僕が京都の良さを挙げていくと思ったのだろう。でも僕は京都の良さなんてよくわからないから何も答えられなかった。その後も何か話していたが、内容はあまり覚えていない。

今日ふと、そんな話をしていたことを思い出した。『京都ぎらい』なんていう本があるらしい。一体何が書かれているのだろう。Amazonで検索してみたら出てきた。

続きを読む

週刊日記

バイトを始めた。今までやったことがないようなバイトで、従業員も同い年ぐらいの人が多い。時給は安いが(しかも名目は個人事業主で請負)、体を動かして必死になって働くというより、頭を使って考えていくようなことが多いから気が楽だ。片手間のパートという感じ。時間も日数もそんなに入ってないからお金にはならないけれど。そういうわけで、家賃月5,000円ぐらいで住めるところがないか探している。探してはいない。でもあったら住みたい。ないのはわかっている。

青年海外協力隊の説明会に行ってきた。申込書をもらいにいくためだけのつもりが、今回からネット応募のみになったそうだ。行った意味なかった。前回落ちたのが2月で、それからわずか2ヶ月。その間に何かが変わったかというと、何もない。正直言ってもう受かる気がしない。そうは言ってもエントリーしなければ始まらなくて、そのために追記できるようなことをやらないといけないと思いつつ、状況が入り組んでいてまだ手を付けてない。

花粉症がひどい。4月に入ってから本格的に症状が出始めた。寝苦しい日々を過ごしたり薬を飲んだりしている(効かない)。花粉症対策に一度鼻の粘膜を焼いたことがあって、かなり有名な耳鼻科を探して処置してもらったんだけど全く効果がなかった。もう僕の鼻の粘膜は一体どうなっているのかわからない。雨が降り出したからおさまるのだろうか、雨で花粉はましになると言うが、自覚したことはない。

鴨川を自転車で通っていると、ブルーシートを敷いて花見をしている団体をたくさん見かけた。あーいうのって実は一度もやったことがない。参加したことがない。花見というのは自分にとって、咲いている桜に遭遇するものだった。それがある場所まで出向いたり、ましてやその場にブルーシートを敷いて宴会をするようなものではなかった。大学生の頃は団体に所属していなかったし、会社員の頃は春が忙しい業界だったから花見自体催されていなかった。だからあの風習に馴染みがない。あれみんなこぞって、なんのためにやるの?

もうずっと、何も考えずに何もできないまま、ただ時間だけが過ぎていっている。まずいなあという焦りさえも、理屈ではわかっているが実感として湧いてこず、湧いたところで行動できるわけではなく、意識がないような状態が続いている。買った本さえも消化しないまま何冊も残っていて、何をどうすればいいんだろ、よくわからない。

キューバ旅行記はぽつぽつ買ってくれている人がいたり、Unlimitedで読んでくれている人がいる。

続きを読む

「日の名残り」感想・書評

カズオ・イシグロの「日の名残り」を読んだ。いろんな意味でうまくできた話だった。展開が気になるおもしろさがあり、こっけいさを描いた笑いもあるかと思えば、仕事に打ち込み燃える姿や、政治にまつわる教養と緊迫感もある。さらにはそこに恋愛も加えられ、一人の人間が人生で経験する、あらゆる要素を自然に調和させたひとつの物語としてできあがっている。だからまず真っ先に「よくできた小説」だと思った。しかもそれが執事の物語だなんて、よくこんなおもしろく書けたもんだ。

  • あらすじ
  • 仕事をおもしろく語る
  • 仕事人間と感情豊かな人
  • 時代の移り変わり
続きを読む

「日本人の英語」は難しすぎる

「日本人の英語」を読んだ。難しい。何が難しいかって、日本人が英語を習得することが難しい。著者のマーク・ピーターセンはアメリカで英米文学、日本文学を専攻し、現在は明治大学で教授をしている。バリバリ日本語を話し、この著書も自ら日本語で書いたものだ。そんな日本語が堪能なアメリカ人から見た、日本人が間違えやすい英語、理解しにくい構造がまとめられている。まさに日本人のための英語学習指南書。特に冒頭の章はインパクトが大きい。

Last night, I ate a chicken in the backyard.
昨夜、裏庭で鶏を一羽つかまえてそのまま食べてしまった。

これをみたときの気持ちは非常に複雑で, なかなか日本語では説明できないが, (中略)夜がふけて暗くなってきた裏庭で, 友だちが血と羽だらけの口元に微笑を浮かべながら, 膨らんだ腹を満足そうに撫でている――このように生き生きとした情景が浮かんでくるのである. p10

  • 冠詞、単数、複数
  • 前置詞
  • 自然な英語は、英語的発想から生まれる
続きを読む

はてな題詠「短歌の目」2017年3月の感想と振り返り

遊び心を基準に個人的に気になったものをピックアップして、感想などを。一応全部目を通しているんですが、数が多いんで各お題に一つということで。今回は「草」と「捨」に偏った。ついでに自分の短歌も振り返ってみたいと思います。

短歌の目3月みなさまの作品をご紹介します - はてな題詠「短歌の目」

続きを読む

2017年3月のふりかえり

今月は29回更新したらしい。意外と多かった。そういうわけでこのブログの3月を振り返るコーナーです。一人読み上げ録音は結局続かなかったな。すっかり忘れていたとも言えるし、読み上げるような内容を書いてこなかったというのもある。全部読み上げるという手段もありか。うーんなんだろ、まだまだ適当な雑文を書くほうが気軽で、読み上げるのはなかなか。

魅力を伝える

続きを読む

はてな題詠「短歌の目」2017年3月

短歌の目3月のお題です - はてな題詠「短歌の目」

題詠 5首

1.草

底にある泥を見せつけまいとするはにかみ、草が風に揺らめく

2.あま

職安へ着いたつもりが、見上げるとそびえ立つのは「だあましんでん」

3.ぼたん

日本語のボタンとぼたん、英語だと全然違う。バツンとピーニー

4.鳥

あの人は痩せると鳥のようになり、羽根を広げて飛び降りてった

5.雷

雷の鳴る日は、どこか穏やかな時が流れる。終末のよう。

テーマ「捨」

意識的、無意識的なものであり、相手はいつも忘れてるもの

週刊日記

3月も終わりに差し掛かりました。引きこもったりときどき人と会ったりしているが、とにかくうすぼんやりした日々を過ごしている。京都の実家はそのうち引き払うため、荷物を全て処分しないといけないんだけど、めんどくさくて進んでいない。売れる物は売ろうと思って去年からメルカリを活用したりしているが、それも写真撮って説明文書いて手続きしてってのがめんどくさく、めんどくさく、ああ、なんだろ、めんどくさいからか、手が出せない。動かせない。あれをやらないといけない、これをやらないといけない、今何が残っているだろう。処分関係、勉強、手続き、やらないといけないとわかっているにも関わらず、手が動かないっていうのは典型的な鬱病の症状だって聞いたことがある。僕はただめんどくさがってるだけで違うと思うが、どうなんだろう実際。

続きを読む