肩肘張らない「シン・ウルトラマン」の感想

奥さんがウルトラマンの予備知識ゼロだったため、シンウルトラマンを見る前にAmazonに100円払ってウルトラマン第1話を見てから臨んだ。大正解だった。というのも、公開初日に見た人から「1話ぐらいは復習しておいたほうが見やすい」と言われ、従ったまで。

ついでにYouTuberの動画で予習もしていった。劇場公開前のものなので、いわゆるネタバレはなしです。展開の予想はしている。これもシンウルトラマンを見る前に見ておいてよかった。大正解だった。

こっからは本編の話。ネタバレもしていきます。

タイトルの話。ウルトラマンは子供の頃によく見ていて、ギュルギュル音が鳴りながら青やら黄色やらの絵の具がぐるぐる回り、ウルトラマンの題字になるタイトル画面は知っていた。でも1話はまず「ウルトラQ」と出てから、それが破れてウルトラマンという題字に変わる。この演出は知らなかった(もしくは覚えてなかった)。

ウルトラQというのは、ウルトラマンの前身番組。白黒。ピグモンのデカい版のガラモンとか出ていた。このタイトルは、今からウルトラQが始まるかと思いきや、ウルトラQが終わってウルトラマンが始まるというオープニングになる。そして今回シン・ウルトラマンでも同じことをやっていた。まず「シン・ゴジラ」という題字が出てくる。映画館の観客は「あれ、シン・ゴジラ見に来たっけ?」とはならないけれど、題字が破れて「シン・ウルトラマン」に変わるというウルトラQからウルトラマンに変わる本家のオマージュ。

そこから怒涛のように怪獣が出てきて、日本の自衛隊やらなんやらに倒される。ちまたで最近起こっている怪獣被害の事例が、ニュース映像のような形で紹介される。これはウルトラマンが登場する伏線として、前段階であるウルトラQをダイジェストで説明している。シン・ウルトラQとでも言えばいいのか。

そういう解説めいた話はもういっか。探せばいくらでも検証されていることだろう。

全体的な感想

けっこうみんな言ってることだけど、僕もシン・ゴジラのほうがおもしろかったと感じる。シン・ゴジラは結局2回見た。「踊る大捜査線」は見たことないけれど、そういう働く人々が楽しい映画だった。ただゴジラが活躍するシーンは短いから、特撮的な画面を楽しむのであればシン・ウルトラマンも十分楽しかった。怪獣がいっぱい出てきて、ウルトラマンはスペシウム光線を出し惜しみしない。映像としてすごいとか、アクションがすごいとかっていうことはあまりない。ただ特撮っぽい動き、人形を動かしたみたいなCG映像がおもしろい。

あとはなんだろう、けっこう全体的に変な映画だった。かっこいいかというと、そんなでもない。かなりいろんな要素が詰め込まれている割に、映画全体は長く感じる。シン・ゴジラとはまた違ったエヴァっぽさ。「働きマン」がどうとかって言われてるそうだけど、僕は読んでないのでなんとも。意味ありげなセリフ、やりとり、思想。全然スカッとはしない。まさに本家ウルトラマンっぽいことを現代に再現した感じ。一言でいうと不気味。

俳優や演技の感想

不気味なのは俳優も同じで、全体的にどことなく地味で薄暗い。斎藤工ってこんなに地味だったっけ?と思うぐらいこの映画では全然かっこよくない。長澤まさみは元気でキビキビとした役だけど、なんか相手にされていなくて空回りしている印象。下手とか合ってないとかではなく、役からしてそういう存在感。

科特隊の他のメンバーも総じて地味。服や髪型もそう。目立った活躍らしい活躍はなく、脇役という言葉がふさわしい。「ただそこにいるだけ」という意味で、シン・ゴジラにおける対策チームと明らかに存在感が異なる。

役者の演技では、山本耕史が演じるメフィラス星人は良かった。これも見た人はみんな同じことを言っている。人間ではないが人間に合わせている宇宙人。知的生命体の存在感がよく出ている。台詞回しはドラゴンボールのフリーザみたい。

本家ウルトラマンとの違い

違うところはいっぱいあるんだけど、僕が気になったのは、本家ウルトラマンって人間に正体がバレる展開あったっけ?なかったような気がする。宇宙人が政府のエライさんと講和を結ぶみたいな話はあったかもしれないけれど、本家はあくまで子供向け番組だから、シンウルトラマンでは政府をリアル寄りに描いている。

正体がバレたウルトラマンが、市井の人々からどのような扱いを受けるのか。いわゆる常識的な反応をされる。その描き方は現代的で、「ドント・ルック・アップ」にかなり近いと感じた。

宇宙人SFとしてのウルトラマン

山本耕史と斎藤工が話し合うところがおそらくこの映画の肝で、つまりシンウルトラマンの主人公は人間ではなく、地球に来た宇宙人たちの方。「未知との遭遇」の宇宙人視点版というか、宇宙人視点をメインに作られた、宇宙人が主役のSF作品ではないだろうか。

かといってその宇宙人は前半ほとんど語らず、我々は事の成り行きをぽかんと見ている。我々だけでなく、劇中の科特隊さえ傍観者に見える。今いったい何が起こっているのだろう?次々と起こっている事態はなんなんだろう?考える暇もないまま対策に追われ、結局手も足も出ず、宇宙人同士は勝手に話をつけている。

会話の内容はまるで、先進国同士が未開人の支配をどうするか話し合っているようなもの。宇宙人に生殺与奪が握られており、我々人類は議論のテーブルにも立てず置いてけぼりを食らう。不気味で怖い。共感とかは難しいんじゃないかな。この話は庵野さんなりのウルトラマン解釈なんだろうか。

今回は脚本、監修のみで庵野不在とも言われており、監督的な立場には一切関わっていないっぽい。庵野さんらしさも、らしくなさもところどころ見て取れたように思う。めちゃくちゃおもしろかった大傑作、シン・ゴジラ超えとは言えないけれど、映画館で見てよかった。IMAXじゃなくていいかな。

小ネタ

  • シュワッチとかなかった。プロレスみたいな掛け声もない
  • 怪獣はみんな使徒っぽかった
  • ゾフィーはイボイボがなかった
  • ゾフィーとゼットンは本家からの大きな改変で、話のオチをつけるためにうまくまとめたと思う
  • シン・仮面ライダーの予告では、ヘルメットだけ脱いだ姿の池松壮亮がコスプレっぼくて笑いそうになった
  • 他に映画の予告で「映画館で見ておもしろそう」と一番強く思ったのはトップガンマーヴェリック