行動しない理由、行動へ導く手段

先日映画館へ「バーフバリ」を観に行った。その前に映画館へ行ったのは正月。映画自体はよく見ているつもりだったが、映画館へはめったに足を運ばない。見たい映画はたくさんあったが、映画館まで行くのがめんどくさい。「バーフバリ」も正月に見た「エンドレスポエトリー」も、人と一緒に行くという話になったから観に行った。そういう何か他のプラス要因がないと行く気にならない。自分にとって映画館で見るのはハードルが高い。

f:id:kkzy9:20180318164351p:plain

12月には「ブレードランナー2049」を映画館で見た。これもずっと見たかったけれどめんどくさくて、上映期間終了間際に滑り込んだような形だ。これは一人で観に行った。「ブレードランナー2049」を一人で観に行ったのは、映画館で見るというハードルを越えるほど見たい映画だったから。

f:id:kkzy9:20180318164529p:plain

同様に、DVDのレンタルなども行くのがめんどくさくて滅多に借りない。昔はよく借りていたが、最近は借りに行っても見たい映画がないことが多く、探すのも大変だ。結局はNetflixで手軽に見れるものばかり見ている。このNetflixも契約するまでハードルが高かった。なぜなら手続きがめんどくさいから。営利企業は日夜このハードルを取っ払う作業に苦心しているんだなーと思うと大変だ。プラス要因を築こうと思っても個別の嗜好性が強いため、全体としての効果を見込むのは難しい。

f:id:kkzy9:20180318164821p:plain

このようにして「めんどくさい」という感情がハードルとして立ちふさがり、僕の行動を著しく阻害している。身の回りにあるものをとっとと売っぱらわないといけないのに、写真を撮ってネットに上げて、やりとりして梱包して郵送する作業がめんどくさいからやる気がしない。例えそれで物が整理できてお金がもらえたとしても、めんどくささに敵わない。よほどの大金というプラス要因があれば、容易にハードルを乗り越えるだろうけど。

さて、それでは行動的な人はどうなのか。あれこれ手を伸ばし足を運び、いわゆる easy going な人はなぜそうも簡単に行動できるのだろう。一つはハードルを感じないからだ。「めんどくさい」なんて思わない人。歩幅が大きかったり跳躍力が優れているため、段差やハードルを感じない人。そういう人は関心度の強さに関係なく、何に対しても割りと行動的だ。だってハードルを感じないんだから。フィジカルが優れているのだろう。もしくは環境が恵まれているか。僕も映画館の隣りに住んでいれば、もっと足を運んでいたかもしれない。

f:id:kkzy9:20180318165044p:plain

もう一つは対象への関心が強い人。何にでも強く興味を持つ人は「めんどくさい」と感じにくいだろう。関心そのものが強いケースと、「めんどくさい」そのものが低すぎるケースがある。

f:id:kkzy9:20180318165520p:plain

行動するためにはフィジカルという下駄を履くか、強い関心の対象を探すか、別のプラス要因でドーピングするかして「めんどくさい」というハードルを突破しなければならない。「めんどくさい」にまつわる損益計算は常に無意識下で行われており、差し引きで「めんどくさい」を上回ったケースのみ行動という結果が伴う。それを常に行動に至るように、理性でもって意識的に操作することも可能だろう。自分だけでなく、他人の操作も。