自己評価を重視しがち

「人からこう言われてるよ」みたいなことをよく聞く。僕の場合だと「気味悪がられている」パターンが多い。ここ2ヶ月の間で5、6人から「ヤバイ人だと思ってました」「めっちゃ怖い人だと思ってました」と自供された。自分がなんで怖がられるのか理解できなくて、おもしろがっていろいろ聞いた。誰とも目を合わせないとか、口を開かないとか、目つきが悪いのが原因だとか。眉間にシワを寄せる癖がある。これは意識しないと直らん。でも意識して直す程のことでもないなーと思い、ずっとそのままだった。

果たして人は、人からの評価を気にするのだろうか。全く気にしないと言えば嘘になる。「人からこう言われてるよ」という話はおもしろい。別の人の視点で自分がどう見えているのかという話は新鮮に聞こえる。しかし、その程度だ。おもしろがる程度。それを深刻に考えたり参考にしたりはしない。他人の意見はあくまで他人の意見であり、あまり意識しない。人からどう見られているかなんて、基本的にはどうでもいい。好かれていようが嫌われていようが、怖がられていようが気味悪がられていようが、自分には関係ないと思ってしまう。

それでは何を重視するかというと、自己評価になる。他人の評価よりも、自分がどう思うか。自分で納得できるか。自分で自分をジャッジする。それ以外はあまり、なんとも思えない。他者評価が重要な場合はたくさんある。仕事だったり、他者との関係性で成り立っている事柄は、自己評価よりも他者評価が重要になる。あくまで関係性の上では、という話だけど。つまり、他者との関係性をどれほど重視するのかが、他者評価を重視する基準となる。

他者からの評価が上がれば、他者との関係性を改善できる。一方、他者からの評価を気にせず、自己評価を気にすることに何か意味があるのか。自己評価とは何も良い評価ばかりではない。悪い評価も自己評価にあたる。だから、自己評価にこだわることで必ずしも自信が持てるわけではない。むしろ自己評価を徹底することで自信を失うことのほうが多いだろう。

自己評価を行うことの意味は、自分で自分に問いかけることではないだろうか。それで何が起こるか。自己問答を繰り返すことにより、自分の価値観や考え方、嗜好性がクリアになる。判断基準、軸が明らかになる。自分の軸がはっきりしてくると、他の意見に惑わされにくくなる。自己問答を繰り返す過程で、自分を知ることになる。そうなってくると、他者の意見はあくまで他者の意見でしかなくなる。そして「自分には関係ない」と思えてくる。

他者の意見に惑わされやすい人は、自己評価が足りないんじゃないだろうか。他者との関係性なんて、そんなに重要なのだろうか。だとしても、それはそれで切り分ければいいのではないかと思う。おそらく誰もが持っていると思う、他者と対峙するとき用の自己。そのままの自己、RAWなやつは、なかなか他者にぶつけられない。だから自分で処理すればいい。他者と対峙するにあたっては、他者と対峙するとき用の自分を磨き、ぶつければいいんじゃないだろうか。それはある意味、自分ではない。そんなものは、褒められたりけなされたところで何も響かない。

ただ現実として、そういう作られた作品のおもしろさは限定的であり、エンタテインメント性に特化している。自分が本当に見たい他者は、やはり受け入れがたいRAWなものだったりする。