新刊派、古本派、書店派、Amazon派

Kindle派という人もいるだろう。本の話です。

新刊で買う

フヅクエの阿久津さんは、著書「本の読める場所を求めて」で絶版の本以外は必ず新刊で買うようにする、というようなことをおっしゃってた気がする。

理由は忘れたけれど、そういう人もいるだろう。作家や書店、出版社および出版業界への応援とか、誠意とかいった意味で、「本は必ず新刊で」買う人が一定層いるみたいだ。

僕も余裕があるときは新刊を書店で買うようにしている。余裕がないときはブックオフもAmazonマーケットプレイスもメルカリも多用する。余裕があるときなんてほとんどなかった。学生の頃はブックオフユーザーで、文庫は100円コーナー、単行本は200円コーナーばかり見ていた。会社員の頃は新刊を書店で買いまくっていた。会社員を辞めてから、また元に戻った。

ブックオフで買う

「ブックオフ大学ぶらぶら学部」で、誰の章か忘れたけれど、「ブックオフなんて使わなくていいなら使わなかった」といったような後ろめたさが書かれていた。誰も好き好んでブックオフヘビーユーザーになったわけではなく、貧しさの行き着く先がブックオフだった。

今となってはブックオフも、絶版に限らず書店に置いていない本がたくさんあり、一定の役割を果たしている。一時期は死亡説が流れ、せどり勢も近寄らなくなったが、今はまたそれなりに重宝するようになった。最近のおすすめはブックオフオンライン。店舗受取りにすれば送料もかからない。

古本屋で買う

古本屋は敷居が高くて滅多に近寄らない。古本屋には、古本屋にしか置いていない本がある印象。箱付きだったりする古書。その方面の知識が著しく乏しい。古本道にはもう少し入っていきたい。全集とか、一回ぐらい買うべきだと思う。

直接古本屋へ出向くよりも、古本市を見て回るほうが敷居が低い。町で開催されている古本市に足を運んでみるといいだろう。古本市で知った古本屋を、後日訪れることだってできる。

Amazonで買う

昨今Amazonは蛇蝎のごとく嫌われている。大富豪ジェフ・ベゾスに肩入れしているようで、ややこしい中華家電もたくさんあり、フェイク商品やレビューもあるなかで利用したくない気持ちは大いに理解できる。Amazonで買うぐらいなら書店。Amazonで買うぐらいなら、別のネット通販。

しかし、ときどきAmazonにしかない本もある。メルカリにもヤフオクにもなくたって、Amazonにならあることは多い。特に絶版書のマーケットプレイス。そうするとやはり、いまだにAmazonを利用する。一番安かったりする。

こだわりはない

結局僕はどれも使う。お金にも時間にも余裕があれば書店で買う。近くで売っていなければAmazonの新刊で買うこともある。お金がないときはブックオフに行く。古本屋で買いたいものがあれば古本屋にも行く。どこにも売っていなければAmazonマーケットプレイスで買うこともある。物さえ得られれば手段は問わない。

Kindleは、セールの時しか買わなくなった。セールで買ったKindle本はまだ読んでいないのがたくさんある。

図書館の存在を忘れていた。図書館もときどき利用する。すぐ読むときは活用できる。僕は買って手元にある本をすぐに読まないことが多い。図書館の本のように、焦って読むのが苦手なところもある。図書館で、読むことはあまりない。借りて読む。

[asin:490481634X:detail]