全く上達しなかった。
見たドラマ
英語学習のため海外ドラマを見てみることにした - Letter from Kyoto
わからない単語
とりあえず英語字幕と同時に見た。最初のうちはわからない言葉が出てきたら辞書を引いていたけれど、あまりにも多すぎて辞書を引いている間に元の文脈も忘れ、見るのに戻ったら今までの内容も忘れ、それを繰り返していたら番組見るどころじゃなくなった。そんな見方をしていても余計に話がわからなくなってつまらないので途中からもう辞書ひかなくなった。当然何言ってるか全くわからない。何言ってるかわからなくても、話の内容自体は映像でなんとなくだけわかってしまう。いきなり泣き出したりするのはわからない。
音声と字幕
音声は英語で速いから何言ってるか全くわからない。どうしても字幕読むのに集中してしまう。結局僕にはその、「英語字幕で海外ドラマ見たらいいよ」っていう噂が蔓延している意味が理解できなかった。字幕は字幕、音声は音声でそれぞれに集中してしまう。しかも、どっちもわからない。音声は何言ってるかわからないし、字幕に書いてあることも全然わからない。そのうち字幕を見なくなった。結局何も上達しなかった。
一部のフレーズ
以前にも紹介したけれど、気になった一部のフレーズについてはよく出てくるから調べて覚えてた。例えばpiece of cakeとかnone of your businessとか。あとさんざん繰り返しているscrew upとか、been a whileとか、figure outとか。英単語を知っていてもそれを組み合わせて文章を作ったり会話に応用するのは難しく、フレーズやよく使われる文脈まるごと覚えたほうが実用的だなと思った。単語を知っていてもこれらの意味はわからない。
海外ドラマは意味があるのか
結果的に、僕の100時間はだいたい無駄に終わったわけです。物語の内容もよくわからないまま各ドラマが終わっていっただけ。英語の勉強になったかというと、全くならなかったと言える。聞き取りは全く向上していないし、語彙力や会話、読み書きなど、全てにおいて上達していない。「シャドーイングがいい」なんて言われることもあるけれど速すぎて無理。せいぜい外国の文化を少し知った程度。まあ合う合わないはあると思います。
むしろあれで上達したっていう人、教えて欲しい。その過程を。僕にとっては無理ゲー。
![Graceland: Season 1 [DVD] [Import] Graceland: Season 1 [DVD] [Import]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51e4yzVZljL._SL160_.jpg)
Graceland: Season 1 [DVD] [Import]
- 出版社/メーカー: 20th Century Fox
- 発売日: 2014/06/03
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る